よくお問い合わせ頂く内容を分類別にまとめてみました。ここに無いご質問がありましたらこちらまでお問い合わせ下さい。
Q.消費量が多いエネルギーは何ですか?
給湯、暖房、家電、照明です。冷暖房で多く消費していると思われがちですが、給湯や家電、照明も実は多いんです。全体として省エネ効果を得るには単一ではなく、様々な用途に対策をしなくてはなりません。
Q.天窓は雨漏り等大丈夫ですか?
勾配をしっかりとっておけば、雨漏りの心配はいりません。天窓は、あまり採光のとれない北側のお部屋に最適です。落ち着きのあるプライベート空間を演出してくれます。ただ、掃除や夏の日差しのことも考えておくことが大切です。
Q.風通しがいいと冬寒いのでは?
住宅の断熱性能で冬や夏の暖冷房設備の効果を高めますので、快適に過ごせます。また夏は室内にこもった熱を自然風によって室外へ排出します。換気がしやすく生活環境が良くなります。
自然エネルギー活用技術と建物外皮の熱遮断技術を上手く組み合わせることが重要なのです。
Q.エネルギー消費量を抑えるためには、エアコンよりコタツの方がいいと聞きましたが?
エアコンは運転開始直後に大きな消費電力が必要ですが、安定した状態ではコタツ弱運転と大差ありません。強運転だとエアコンを超えてしまいます。またコタツは局所的な採暖器具なので、長時間使用するのなら部屋全体を暖められるエアコンをおすすめします。
Q.日射が得られない、風通しが悪い場合どうしたらいいですか?
南側に住宅があり、日射が得られない場合、2階にLDKを持ってくることや、天窓・高窓の設置が良いです。また風の通りが悪い場合、ウインドウキャッチャーや袖壁が効果的です。気候に合わせて対応していくことで快適な室内空間となります。
■徳島県木造住宅協会について ■協会員一覧 ■『地山地匠』あわの家 ■よくあるお問い合わせ ■お問い合わせ